【育児】「ベビーサイン」の体験会に参加しました

育児

こんにちは!

50人以上お見合いした後、出会って7ヶ月で夫と結婚💍
40歳で妊娠出産👶、現在夫婦で育休をとっている男の子6ヶ月ママ、虹🌈です。


「ベビーサイン」という言葉を話す前の赤ちゃんと、手話のようなジェスチャーを使ってコミュニケーションできる育児方法があることをご存知ですか?

今日は瞑想とヨーガでとてもお世話になっていて、大好きな椎名慶子先生主催の「ベビーサイン体験会」に参加したので、その内容について書いていきたいと思います。

「ベビーサイン」とは?

手話のようなジェスチャーを使って、言葉を話す前の赤ちゃんとコミュニケーションをとることができる育児方法です。

実際に、私は椎名先生と息子さんが散歩中にベビーサインで会話している姿を目の当たりにして、最初は本当に驚きました!

言葉を話せない1歳半くらいの赤ちゃんが「犬」「電車」「車」など散歩中に目にする風景をベビーサインで、お母さんに必死で伝えているのです。またその光景はとてもとても可愛かったのです。

「ベビーサイン」をすることでの最も素晴らしいメリット

親子の信頼感が深まったり、言葉を話す前の赤ちゃんとコミュニケーションをとりやすくなったりと様々なメリットはあります。
アメリカのデータでは、ベビーサインを使うことで、使っていない赤ちゃんよりもIQが高くなったというテスト結果もあるようです。

けれども、ベビーサインを使う一番素晴らしいメリットは子供の「生涯に渡って、情緒に良い影響がある」こと、とされているようです。

私は専門家ではないですが、赤ちゃんの時に親子でコミュニケーションをとることが「無条件に愛されている自信」につながるのではないか、と思っています。

早速6ヶ月の息子に、やってみた!

体験会では、歌を歌ったり、いくつかのベビーサインを教えていただきました。
「オムツ交換」のサインを習ったので、さっそくオムツ交換の時に6ヶ月になる息子にやってみたのですが、明らかに私の手の動きが入ることで「おや?」という顔をしていました。

何度も分かりやすく「オムツ交換」と言って、繰り返しよく見せるようにしました。

それから、色々と試してみたくて「散歩」「お風呂」なども使ってやってみました。今まで目を合わせて「今からお風呂だよー」と言っていましたが、それに手の動きがつくことで、ぼんやりとでも息子も「あ、あの時間か」と少しでも分かってもらえたらいいなと思います。

「ベビーサイン」をやってみた気付き

ベビーサインを使って、まだ数時間ほどしか経っていませんが、気づきがあったのです。

それは息子に話しかける時に「赤ちゃんだから分からないだろう」と、伝えることを一部分諦めている部分があったのだなあと思ったのです。「分からないだろうけど、一応言葉にしてみようかな」というニュアンスで声かけをしていました。

だけれども、ベビーサインをすることで、概念は細かく分からなくても、「あ、今外に行くんだな」(散歩)「あ、水がある場所に行くんだな」(お風呂)などぼんやりとでも息子に分かってもらえたらいいなと思って、伝える努力を楽しんでみよう!と思えたのです。

散歩帰りに、ベビーカーの中で息子がぐずることが多々あるのですが、そんな時に「家がもうすぐだよ」と、言葉で話しかけていました。今後少しでもベビーサインを理解できたら、今までよりほんの少しでも安心してもらえるかなと考えました。そう考えてみると、些細なことでも息子に伝えたいことがいっぱいあるのだなあと改めて思ったのです。

ベビーサインをすることで、親である私の意識も変わり、今までと1ミリ程度違うくらいかも知れませんが「伝わるといいな、少しでも分かってくれたら嬉しいな」と思って話しかけるようになった気がします。

ウタールのベビーサイン教室

2022年9月29日(木)10:00~11:00 にもベビーサインの体験会があります!
もしよければこちらを見てみてください😊

ウタール ベビーサイン教室

今日もここまで読んでいただき、ありがとうございました!

虹🌈

コメント

タイトルとURLをコピーしました